made in Higashiosakashi な品質であること
2019.12.19


東大阪切削試作アリスではアルミ、銅、真鍮などの金属素材や
PBT、PPS、TPX、PSU、ジュラトロン、ポリカ、CFRPなどの
プラスチック樹脂素材で、試作品、治具、部品を製作しています。

開発試作アリスは、made in Higashiosakashi
な品質を創り続けます。

東大阪品質とは、低コストを智恵と工夫で実現して
低価格で優れた品質を創るイメージ。
低価格の意味合いは、価格に対して品質が
とても満足できるので安価に感じるという値打がある価格という事。

ただ安いじゃなくて、それなりの価格で販売しても
安価に感じる高品質だという意味合いです。

昔の日本型経営マネジメントの特徴。
終身雇用・年功序列・強い帰属意識。
それがダメだと言われて崩壊し続けてきましたが、
日本の優れた経営マネジメントだと思います。

但し、競争の原理をベースにしなければいけません。
年功序列に先輩ほど能力が優れている。
そういう教育や能力アップのシステム化。
評価のもっとも重要なところに能力を入れる。
まあ能力と言っても人間力や情熱などもあって
評価が難しいでしょうが。

和の精神、チームワークを大切にして創意工夫による
生産システム構築による優れた品質を生み出す風土。
それが、made in japanだとすると
made in higashiosakashiは家族的な
会社&ネットワークを活かして幅広く対応する事。
特に開発試作でのモノづくりは、
チームワークが重要です。

アリスは made in Higashiosakashi的な
マネジメントを実現していきたいと思います。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
執筆者一覧