未来の社会は人材不足をAIロボットが救う?
2020.12.18

開発ものづくりのアリスでは、アルミ、SUS、鋼材などの
金属素材やMCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、
ABS、PBT、PPS、TPX、PSU、ジュラトロンなどの
プラスチック樹脂で、試作品、治具、部品を製作しています。

プラスチック樹脂やアルミ金属のセットオーダーが多くなっています。

加工用クランプ治具やロータリーテーブル、 搬送トレイなど
省力化機器に関する部品が増えました。
続いて樹脂や金属の切削加工や板金プレス、レーザーなどで
製作します。
生産現場ではロボットのAI制御も進んで来たようです。
センサー技術の進化でワークを確認して加工や検査の自動化が進化。
少ロット多品種を賢くこなすようになってきました。

私は学生の頃アルバイトで経験したような単純な流れ作業は
なくなりつつあります。
当時はベテランの女性ばかり。
休んだ人の代わりに入る慣れない作業。
スピードが追い付かず、ワークが山積みになって必死に仕事した
事を思い出します。

確実にAIロボット技術が機械化を進めて います。
人手しかできない仕事は?
AIは予想以上に賢くなってきています。
ですが、AIロボットを使うのは人間です。
分かる事は、とにかく経験や知識を増やし、人間力も高め、
人としての能力アップをしておかなければいけない。
そう思います。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
執筆者一覧