開発ものづくりアリスの持論:瞬間、瞬間を論理的に積み重ねる
2020.08.23

大阪切削試作アリスではアルミ、銅、真鍮などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。

製造業では、どれだけ作業を繰り返したか!?が重要です。
10回より100回、100回より1,000回、1,000回より10,000回、
地道にコツコツ繰り返した人の方が間違いなく優れています。

理想の技術を実現するには、日々の繰り返しが必要であり、毎日の
瞬間、瞬間を積み重ねていく事が技術を磨いてくれます。

但し、毎日繰り返せば良いというものではありません。
まったくの初心者から、ある時期は作業の繰り返しで成長します。
ですが、慣れ切った時には成長がストップして、下降していきます。
気づくと、誰でも慣れ作業しかできなくなっています。

ではどうすれば良いのか?
やはり、その作業を深く理解していくと共に、試行錯誤してよりよく
していく知恵と工夫が成長には必要です。
思考力を活かして、その作業を磨き込むことでレベルアップしていきます。

どんな作業でも、「完璧」はありません。
どこか改善する余地が残っています。
それを論理的に分析していくことで、更に良い方法が見つかるものです。

より理想的な方法を探し出す、欲張りな好奇心が大切なんだと思います。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
執筆者一覧