人は『何を(What)』ではなく『なぜ(Why)』に動かされる
2020.03.19

東大阪切削試作アリスではアルミ、銅、真鍮などの金属素材や
PBT、PPS、TPX、PSU、アクリル、ポリカ、ベークなどの
プラスチック樹脂素材で、試作品、治具、部品を製作しています。

「人は『何を(What)』ではなく『なぜ(Why)』に動かされる」 最近よく目にするフレーズですが、確かにその通りだなと思います。

開発試作アリスのWhyとはなんだろう? 私は、好奇心旺盛で新しい物が好きです。 そこで新しい物をクリエイトするために開発現場に役立つ仕事をしたいと思ったことが、開発現場をメインにした理由です。 未来に役立つ製品開発に貢献する事。 開発者様たちのアイデアを形にクリエイトするために存在する会社として設立しました。

この透明のチェスも、駒を透明で製作すればどうなるんだろう? 確かめたくて、余裕がある時に現場のエンジニアに製作してもらいましたが、なかなかオシャレにできました。

リバースエンジニアリングで、現物の卵やコップなども透明素材で製作しました。 開発プロセスで必要となる開発ものづくりに関しましては、お気軽にお声かけ下さい。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
執筆者一覧