自分を改善していくには!?

なかなか変われない自分を改善していくためにはどうすれば
良いのでしょうか?
考えてみました。

結局は毎日の些細な作業を大切に、誠実にコツコツと思考しながら
こなしていく事だと思います。
特に新しい作業な不慣れだし、コツやポイントも分からないので、
すぐに思い通りには出来なくて当たり前です。
その作業を得意な人に目が行ってしまって、なぜ自分はこんなにも
出来ないのだろうか?向いてないのだろうか?なんて考えて
しまいがちです。

人間の意識が強く、思った事が実現していくので、それでは思い通り
出来るようにはなっていきません。
フォーカスするところが違う!!
慣れていないことを出来ないと嘆くより、どうしたら出来るように
なるのかを考えて取り組んでみる、
まずは教わった通りに一生懸命素直に何も考えずに取り組んでみる。
すると少しずつ慣れてくるし、その作業方法のそうする理由が理解
出来てきます。
出来て来ると心にもゆとりが出来て、いろんな事に気づいたり、
発見出来るようになって来ます。
だから、出来ない理由や覚えられない原因をを悩んで落ち込んだり
しない事が重要です。

出来ない理由は簡単です。
まだほとんど知らない事だし、コツやポイントも発見出来ていないし、
自分の思い通りに出来るだけの経験が不足しているからです。
最初から出来る人もいますが、それは不慣れな作業でも適応力が高く、
器用だからです。
不慣れな事が苦手で、器用に出来るまで時間が掛かる人の方が多い
のです。
未知の世界にすぐ順応出来る事=自分より優れている。
という事はありません。
普通はすぐに出来ませんし、あせらず毎日コツコツと集中して
作業を繰り返していく事ですぐに追いつきます。
能力を高めたいのであれば、まずは目の前の作業にがむしゃらに
取り組んでみる。
些細な事を誠実に夢中になってこなしていく事がもっとも近道です。