東大阪の試作製作なら【株式会社アリス】試作、試作品製作、試作品加工、切削加工、試作金型成形、精密部品加工

  • トップ
  • ニュース
  • 「いい会社」って、どういう会社?――みんなで意味をそろえる大切さ

「いい会社」って、どういう会社?――みんなで意味をそろえる大切さ

2023.04.20

会社の魅力をつくっていくうえで、とても大切なことがあります。
それは「言葉の意味をそろえること」です。

たとえば――
「部下が育つ」とは、どういう状態のことを言いますか?
「いい職場」って、どんな職場のことですか?
「コミュニケーションがある」って、具体的には何をしている
状態でしょう?

これらの言葉、なんとなく分かるようで、実は人によって受け取り方が
少しずつ違います。

だからこそ、「うちの会社ではこの言葉はこういう意味です!!」と、
自分たちなりにきちんと定義することが大切です。

それがたとえ、他の会社とはちがう定義でもいいんです。
ときには、自社だけの“オリジナルの言葉”でも構いません。

大事なのは、「社内で言葉の意味がそろっているかどうか」。
これがそろっていないと、思っていたことが伝わらなかったり、
すれ違いが起きたりしてしまいます。

よく「みんなのベクトルを合わせよう」と言いますが、
それはつまり「言葉の定義を合わせること」なんです。

そのためには、ちゃんと言葉にして共有すること
――「言語化」が必要です。

あなたの会社では、みんなが同じ意味で言葉を使えていますか?

                 一覧へ戻る
アリスの仕事に対する想いを見る オリジナルサンプル制作