東大阪の試作製作なら【株式会社アリス】試作、試作品製作、試作品加工、切削加工、試作金型成形、精密部品加工
2020/10/04
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
(株)アリスがもっとも活きるフィールド!!
それは開発ものづくりの現場です。
よくご相談にあるのが、素材や加工技術、技術レベルに問題があり、
創りたいものが作れないといったケースです。
従来の依頼先には断られ、お困りでメールやお電話をいただく事が
多々ございます。
個人さんや個人事業主様の場合は、本当に実現できないコストで
あったり、機構であったりする場合が多いですが、開発エンジニアが
考えたものは実現できるケースがほとんどです。
難易度的にも、そう難しくないものが案外多いです。
特にモデル屋さんに発注している場合は、取り扱いしている素材や
熟知している加工範囲が狭い場合が多く、設計がらみであれば、特に
お断りされる場合が多いと聞きます。
それで自由度が狭まり、アイデアがちゃんと活かすことができない。
そういった開発エンジニア様からのお仕事を多々実現して来ました。
もちろん量産化も含めて進めて参りますので、試作ではできたが量産化が
難しいなんてことは、ありません。
プラスチック樹脂や金属、ゴムや新素材などを使った新製品開発は
ぜひお声かけ下さい。
できる限り実現できるように考えます。
2020/10/03
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
例えば、メインの仕事のひとつであるライティングやセンサー
を使った製品の開発。
お客様である開発エンジニアから用途や機能、使用される環境や
創りたい製品の部品構成など詳細をお聞きします。
それから、素材や部品形状、勘合や組立方法などを相談しながら
決めていきます。
導光板は、ポリカーボネートやアクリルで良いのか?
光導波路やレンズは、COPが良いのか?
耐油性に劣るので、アクリル系樹脂が良いのか?
部品の組み立ては接着でするのか?
超音波溶着?
ネジ止め?
2色成形やインサート成形?
最初の打ち合わせで、様々な事を決めていきます。
それから試作サンプルを製作して、理論を物理的に確かめていきます。
その段階では、量産部品の生産も視野に入れて検討していきます。
試作段階では機械加工で製作しても、実際の製造では射出成形や
ダイカスト、プレスなどを使っての生産になります。
生産予定数量やターゲットプライスを考慮しながら、
量産での生産方法で製作できる形状を意識して
試作サンプルで機能や組立なども検証。
海外生産などであれば、量産試作サンプルまで製作。
試作金型/簡易金型などを使って海外での量産を想定
しての検証を行っていきます。
(株)アリスは、エンジニアとして開発ものづくりをお客様と連携して
課題解決しながら量産化までをスムーズに行うためにある会社となります。
2020/10/02
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
よく、「モデル屋さんですね!」と言われますが、お付き合いをしていくうちに、
「モデル屋さんとは違いますね!!」と言われるようになります。
確かに試作から対応しているので、「開発試作アリス」と
表現したりもします。
ですが、それはわかりやすいための表現です。
開発エンジニア様と用途や機能、使用される環境や組立方法など、
様々な開発要素を検討しながら決めていき、試作品を製作して
理論を検証しながら課題解決を行っています。
開発プロセスの中での中で素材や形状、加工方法や組立方法が
決まっていきます。
発注ロッドが1,000個以下など、少量多品種の場合は、
(株)アリスで量産致します。
それ以上の数量でも国内生産をお望みなら、弊社で
対応致します。
海外で生産する場合は、できる限り量産試作段階で
詳細を詰める事で、量産プロセスでの問題を起こさず、
スムーズに移行できるようにしていきます。
様々な素材や加工方法で試作から生産まで行って来た、開発エンジニア
としての仕事を行っています。
2020/10/01
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
ポリカーボネートやアクリル、ポリメチルペンテンやPETなど、
透明素材を切削やレーザーカット、彫刻や研磨などの加工を行い、
様々な透明部品を製作して来ました。
最近は、光学特性、低吸湿・低透湿、高耐熱性、低アウトガスなど
に優れたシクロオレフィンポリマー(COP)のお仕事が増加中です。
今までは、光学レンズや光学部品、医療用樹脂やセンサーなどは、
ガラス、アクリル、ポリカーボネートなどの透明樹脂が使われて
いました。
それが今では、シクロオレフィンポリマー(COP)樹脂に変わり
つつあります。
試作案件でもシクロオレフィンポリマー(COP)を使った部品の
製作が増加しています。
(株)アリスでは、切削での機械加工ではなく、簡易金型を製作
しての射出成形で試作しています。
それは、材料が何十万円と高額である事や機械加工に時間が掛かる事、
仕上げにも時間が掛かるので、高額で納期的にもご迷惑をお掛けして
しまうからです。
透明品の試作は数量が多く射出成形で機能サンプルを製作する事に
メリットが大きいと考えています。
簡易金型を製作してしまえば、追加試作が安価であり、形状変更
にも対応できるので、結果的には機械加工品より安価になる
場合も多々あります。
シクロオレフィンポリマー(COP)樹脂の試作サンプルを数多く
製作する場合は、ぜひ簡易金型での射出成形をご検討下さい。
2020/09/30
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
開発試作アリスは小ロット多品種の量産や量産試作を
簡易金型で製作しています。
簡易金型の優位性を考えました。
簡易金型といっても、金型構造は量産金型と変わりません。
ゲート方式や押出ピンの位置などもご指定いただけます。
違いはショット数が少ないため、安価で加工しやすいアルミ
素材を使用したり、スライドを簡易にしているところです。
金型の焼き入れも行いません。
お客様に納品する品物は本型と同じです。
小ロットの量産部品や量産試作品の製作はお気軽にお声かけ下さい。
2020/09/29
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
開発試作アリスは透明切削&透明化処理に強みがあります。
画像はポリカーボネート(PC)を切削して創ったサンプルです。
ポリカは切削加工すると刃物跡が残り、白くかすれたりします。
その問題点を切削加工技術で抑えています。
また表面を丁寧に磨き、透明化する表面処理を行ってこそ美しく
完成します。
未来を創る開発試作では寸法精度はもちろん美しさも重要です。
切削加工で創る試作モデルはお気軽にお声かけ下さい。
2020/09/28
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
プラスチック樹脂のインジェクション射出成形で言うアンダー。
機械加工ではアンダーカット。
金型ではスライド機能で対応。
CNCマシニングセンタで機械加工するには、多面的に切削する
ノウハウが必要となります。
ABSやポリカーボネートといった接着可能な素材ならば、分割して
貼り合わせという方法で製作します。
接着できないPBTやPPS、POM、ナイロンなどのアンダーカット
加工を得意としています。
様々な素材で加工用の治具を簡素化して製作。
スピーディーにコストをかけず、アンダーカット部品を製作します。
多面加工の高精度な試作品や部品を製作する事。
それが、切削加工を得意とするアリスの強みとなっています。
2020/09/27
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
自動車やバイクのウィンカー、導光板、レンズカット部品などの
ライティングパーツ。
試作サンプルから部品までを製作しています。
素材はアクリルやポリカーボネートとなっています。
アイデアの段階から対応。
ケミウッドなどで製作したクレー的なモックからでも製品化を
お手伝いします。
ライティングパーツを部品設計から開発ものづくりまで対応します。
2020/09/26
大阪切削試作アリスではアルミ、SUS、鋼材などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
東大阪試作アリスは、現物を現物から製作する、リバースエンジニア
リングを行っております。
リバースエンジニアリングの専用設備を導入しております。
内製でのワンストップで、早く、正確に、安く、現物と同じ
物を製作できます。
リバースエンジニアリングで、現物から3Dデータを作成、
コップを製作しました。
ポリカーボネート(透明)と透明アクリルで製作。
画像は、透明アクリルをCNCマシニングセンタで機械加工して
いるところです。
少しずつカタチが表れてきました。
ほぼ完成です。
これをマシニングから外して磨きます。
磨きに時間をかけないよう丁寧に早く機械加工する技術が
重要となります。
2020/09/25
東大阪切削試作アリスではアルミ、銅、真鍮などの金属素材や
MCナイロン、POM、ポリカ、アクリル、ABS、PBT、PPS、
TPX、PSU、ジュラトロンなどのプラスチック樹脂素材で、
試作品、治具、部品を製作しています。
☆Philosophy(哲学)=経営理念
私たちが創るもの。
それは熱き想いの答えであり、
理想の未来を叶えるための第一歩である。
☆Vision=将来の構想
お客様の新たな挑戦に応える
プロフェッショナルで在り続けます。
☆Action_guideline=行動指針
■常に人格・技術・感性を磨き、ご期待を超える
品質とサービスを実現します。
■『できない』理由を探さない。
『どうしたらできるのか』を考えて行動します。
■グローバルな感覚を育み、世界の人たちと共に
国際社会に貢献します。