ABS(透明)切削加工品の透明度アップ
2020.01.04


東大阪切削試作アリスではアルミ、銅、真鍮などの金属素材や
PBT、PPS、TPX、PSU、ジュラトロン、ポリカ、CFRPなどの
プラスチック樹脂素材で、試作品、治具、部品を製作しています。

画像はABS(透明)です。
材料商社からサンプルでいただきました。
半分を切削加工して磨き処理。

①アクリル→②ポリカーボネート→③ABS→TPX(PMP)の順で
透明度が高く綺麗になります。
それは素材の問題で粒子が細かい順に透明度が高い。
表面だけ磨いても素材よりは綺麗にできません。

しっかり見ないと素材の違いがわからないぐらいに仕上りました。
色合いが違ったり重さや硬さが違いますが、置いて見てると差が小さい。

ABS(透明)は安価で切削加工や仕上がやりやすい。
素材はこだわらず、ある程度の透明が必要だという場合は
ABS(透明)で提案していきます。
※透明度の高いABSは10㎜までになり、
10㎜以上の厚みは従来品と同じく透明度が低いです。

アクリル(透明)の切削加工の動画をユーチューブにアップ
しましので、ぜひご覧下さいませ。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
執筆者一覧