金属をプラスチック樹脂に変更して部品を製作したい
2022.09.13


金属部品の製作にコストがかかり過ぎる。
強度の必要ない部品なのでプラスチック樹脂製にして軽量化したい。
形状に自由度が高い部品を製作できるプラスチック樹脂に換えたい。
スピーディーで安価に製作できる射出成形で部品を製作したい。

様々な理由で金属からプラスチック樹脂に素材を換えたいとおっしゃる
お客様がたくさんいます。

またプラスチック樹脂製からアルミなどの金属製に換えたいという
ご要望も多々ございます。

そういったご要望にはまず、どのような環境で使用されているのか?
をヒアリングさせていただきます。

使用する場所の温度や湿度、溶剤が使われているのかどうか?
どの程度の強度が必要なのかなどを教えていただきます。

その使用状況でも耐える事ができる素材を選定。
数量や形状などに考えてもっとも最適な製作方法を選びます。

製作方法が決まるとその加工方法に合った形状に変更していきます。
3Dデータや2Dデータを修正しながら製作方法に合わせて変えます。

金属部品同士の嵌め合いとなっていた勘合部やジョイント部を金属部品と
プラスチック部品に置き換えるとなると、摩耗や破損しないように工夫
ないといけません。

もちろんゴムやガラスに置き換える事も形状さえ問題なければ
対応可能です。

外板カバーなどは板金加工で製作する方が安価で性能が良く安価で
ある事もございます。
(株)アリスは開発ものづくりに特化して来ましたので素材も加工方法も経験や実績も多く、
引き出しがたくさんあります。
部品の素材を換えたい場合はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
執筆者一覧