東大阪の試作製作なら【株式会社アリス】試作、試作品製作、試作品加工、切削加工、試作金型成形、精密部品加工

  • トップ
  • ニュース
  • ARICEの仕事を簡単に言うと、「こんなのをつくりたい」を「カタチ」にする事です。

ARICEの仕事を簡単に言うと、「こんなのをつくりたい」を「カタチ」にする事です。

2024.12.23

(株)アリスは、いろんなものづくりをやっています。

プラスチック樹脂やアルミなどの金属、ゴムや新素材の加工はもちろん、
3D/2Dデータや重要公差図面の作成、現物からのデジタルデータ作成
や、リバースエンジニアリングでの現物からの部品製作。

これはホンの一部で、対応している事はまだまだたくさんあります。

新しく開発されている新製品のプロトタイプだけでなく、新しい製造
ラインの治具や必要な部品製作、流用したい部品や治具の追加工や
改造、今ある生産ラインの欠損した部品や治具などの製作も現物や
図面などから行っています。

まだまだ対応している範囲はありますが、キリがないのでここらで
説明を終わります。

それでは、どうしてそんな加工する素材も取り扱いデータも製作範囲も
ものづくり以外の事も行っているのか?

なぜそんな事になってしまったのか?を説明します。

企業様がメインですが、個人様もいらっしゃいます。

いろいろな会社さんに問い合わせて来た結果、すべてに断られてしまって
お困りだということでお問い合わせいただく事が多い。

理由はお断りするのが苦手な事と、お聞きしていると対応出来る事が多い
ので対応しているといろんなパターンの仕事が増えた。

その結果がいろんな仕事に実績が豊富となりました。

工場の空調設備や恒温恒湿設備、クリーンルーム、様々なエネルギー
発生設備、生産ラインや製造機械、専用機に必要となる治具や部品、
省力化機器、自動化設備などを技術営業として設計も含めて販売
していました。

そういった製造工場での生産設備から部品の製造、その後はプロトタイプ
や試作サンプルの製作などを行って来た経緯があります。

汎用機や部品の販売は片手間で行っていて、カスタムやオリジナルの機械や
部品の製作を開発試作から数十年行って来たノウハウや知恵が今に
活きています。



                 一覧へ戻る