ARICEに入社後の指導方法について

未経験な人も含めてもっとも大切なのはやる気だと
考えています。
だから私たちARICEで働きたいという気持ちがある
事がもっとも重要だと考えています。

情熱を生み出すための教え方はありません。
その熱い気持ちが入社時に必要です。
RICEで仕事を頑張るぞっていう情熱や想いが
あってこそ、ようやく教える事が出来ます。

本題の教え方です。
教えるという事は、覚えなければいけない事を伝えたり、
ご自身の気づきをサポートしたり、道に迷わないする事
であり、何かを変える事は出来ません。

その教え方には、「ティーチング」と「コーチング」と
いう2つのアプローチ方法があります。
ティーチングとは、貴方が知らない事を教えて、実務を
こなしてもらいながら出来るように訓練していく事です。
コーチングとは、貴方が自分で気づくことをサポートして、
自発的な行動によって実務レベルの成長を促す事です。
ティーチングかコーチングという事ではなく、ご本人の状態
を確認しながら、ティーチングしたりコーチングしたりします。

まだ自分で考えられるだけの知識やスキルが不足している
時や、考える余地なく答えややり方が決まっている仕事は
ティーチングがメインになります。

例えば、教え始めたばかりの機械の操作手順や作業などの
基本的な事は覚えてもらうのでティーチングするしかありません。
操作手順や知識、作業の方法など分かってるけど、この場合
の選択は正しいのか?迷ってしまって行動に移せていない
場合は、経験不足で答えや進むべき道が明確ではない状況。
何かの問題解決が必要な場合や、新しいアイデアが必要な場合は、
自分自身で考えてもらう「コーチング」を中心にします。

そこでティーチングしてしまうと自分で解決したり、行動していく
思考力を奪ってしまう事になります。

あくまで教えるのは必要がある時です。
まだ質問すら思いつかない時期は除いて、基本的には困ったり、
質問やヘルプ要請は、ご本人にしてもらう事にしています。
(株)アリスは自由がその人の能力を最大限に引き出す環境だと
考えています。
責任=自由とはなりますが、責任感を持って取り組んでいる時は
お任せする事にしています。
放置しないけど、余計なおせっかいもし過ぎない。
なかなか上手く出来ない時もありますが、基本的には自主性を
尊重しています。