成長を引き出すためのフィードバックを考察!
2024.10.28

例えば未経験者に指導を行う事。
特に新入社員は仕事のなかで人間関係を構築しながら、お互いの
理解を深め、教えていかないといけないので、とても難しい事。
信頼関係が構築出来ていないので、スムーズに行かない事も多く、
優しい教え方だけでは指示に従わなくなる事も多々起こるし、
厳しくすれば、突然退社してしまう事も多々あります。

そこで教えるという事の原理原則を考察してみます。
仕事や作業を教えるというのは、やり方を伝えて理解してもらう事。
それを実際にやってもらう事で机上論的な理解から体感しての
修得や納得に繋がっていきます。

作業を繰り返す事で実体験が積み上がって出来るレベルや範囲が広がって
いきます。
教えた事を技術として習得して行くのは自分自身です。

教える側は、その人が繰り返す作業を見守りながら、覚えていく過程で
成長した点や武器となっていくだろう長所を見つけて伝えてあげる
フィードバックが大切だと思います。
価値観や仕事に求める事がそれぞれに違う今の時代では、とても
難しい事ではありますが、諦める事なく、継続して教える事で、
理想のチームを作り上げていくという覚悟やタフさが重要なんだと
思います。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ