人が定着する職場に共通する“リアル”な条件

経営者として常に、働きやすい職場環境や個性や能力を発揮しやすい
チームや、安全でミスやトラブルが発生しにくい現場とは?を
机上論的にだけではなく、リアルに追求する条件を考えています。
安心感がある働きやすい環境と危機感があって能力を進化させていける
環境を両立させていかなければいけません。

「どうすれば、スタッフが長く働いてくれる職場になるのか?」だけ
を追求しても、優秀な人材をかき集める大企業とは違って、私たち中
小零細企業では、経営が成り立たなくなっていきます。

コンサルタントさんとは違って、現実の職場では優しさと厳しさが
両方ないと、競争がある仕事の世界では勝ち残れません。
その現実の厳しさも含めて、どうすれば、スタッフが長く働きながら
スキルアップし続けてくれる、理想の職場になるのか?
守られていて優遇される大企業とは違って、綺麗ごとだけでは
通用しないのが私たちの世界です。
これは、ビジネスである限り、常に直面し続ける奥の深いテーマです。

会社組織は人の集まりです。
本来は会社理念や存在意義など、それぞれの会社が掲げる現状や
未来を一緒に追いかけたいという人が集まって来るのが理想です。

それならばベクトルが同じ方向に向いているので、働きやすいだけ
であったり、この会社で働いていきたいと思えるような空気や人が
集まっているはずです。

ですが、現実的にはそうではありません。
家から近いからとか、未経験だったからとか、楽そうだからとか
職種や業種、会社の強みなどで選んでもらえる事は少ない。
出来る限り、仕事内容や業界の事を書いても、理想的な人が集まって
来る訳ではありません。

実際に働いてみないと本当の事は会社も新人さんも分かりません。

だから、私たちARICEでは、どれだけ、本人のやる気や志望した動機を
まずは重視して採用を判断をします。
採用して入社後も会社理念や会社の使命、目指す理想や進化する方向性
などの理解を深めてもらえるような指導やコミュニケーションを図って
いきます。