お客様に選んでもらうために差別化ではなく特化していく!
お客様に選んでもらう。
それはとても難しい事です。
創業してからっずっとホームページに営業を任せて来たARICEにとっては
とても重要なポイントになります。
日本全国からお問い合わせをいただいているARICEのホームページ。
その最重要テーマは、会社の現状を正直に、また正確に、ご来社いただいた
ように空気感までもが伝わるホームページでした。
それに「差別化」する事を目指していません。
お客様に選んでいただける仕事から自社の強みを分析して情報発信したり、
スタッフやお客様、仕入先様や外注先様など関係各位に聞いたARICEの
魅力を出来る限りシンプルでイメージしていただけるように明確にお伝え
するように工夫して来ました。
お問い合わせも多いですし、とにかくご発注いただく件数が多い。
50%を超える月も多々ございます。
それは工場見学に来ていただいたようなホームページのコンテンツの
おかげだと思います。
今はお困り事が多いので仕事のボリュームは少ないお客様も多いので、
今後は、もっとARICEを知っていただく事を考えていきたいと思います。
競合他社の事は調べたりしないので、ほとんど情報がありませんが、
ご要望があった取り扱いしていない材料の仕入れや、新しい外注先
様を探す時に、凄い会社が多くて怖くなります。
これからも自分たちの技術や強みが世の中に通用するのか!?
今のお客様はネットで探すことを得意とされている会社様ばかり
なので、継続したお取引をしていただけるのか!?
不安だらけになる事も多々ございます。
同時に、継続したお取引をしていただいて来ているお客様に
感謝の気持ちがとても強くなります。
その有難さや大切さを再確認出来るので、同じ業界の競合
他社様の事を確認する事はとても重要だなと痛感します。
慢心したり、当たり前に思う事は成長や進歩をストップさせます。
ですから、常に同業他社の美点や強みなどを見つけて背水の陣
に追い込むで、不安や恐怖を強く感じ、ARICEの強みや進化させる
原動力として活用しています。
そのパワーがやりがいになります。
前向きな姿勢を生み出してくれます。
自分自身を磨き、アイデアを閃かせてくれ、新たな武器を生み出して
くれます。
その新たな武器をアップデートしながら極めて特化していく事でお客様に
選んでいただきたいと思います。