お互いがしっかり縁を喜び、Win-Winの関係になっていくために!
製造業で働きたい人は、同業他社に就職していただければよいと思います。
ARICEに入社して欲しいのは、私たちと一緒に(株)アリスで働きたい人です。
開発現場のプロフェッショナルで在り続けたい人であり、
お互いの信頼を最大限に高めたチーム力で、私たちにしかできない
仕事に挑戦したい人です。
いくら優秀な人でも、このビジョンやミッションといった会社理念に
共感しない人は採用しないようにしています。
今までの経験から、採用の失敗は教育や指導では補えないと考えています。
アクションガイドである
■常に人格・技術・思考力を磨き、ご期待を超える「良質」を実現します。
■「できない」理由を探さない。「どうしたらできるのか」を考えて実行します。
■理想を叶える開発エンジニアとして「ワクワクする未来創り」に貢献します。
が、まったく心に刺さらない人は社風に合わないと思います。
採用後に教育や指導で心から共感できるようにはなりません。
求職者に自社を見つけて、選んでもらうには、会社の強みや魅力を
明確にしていく「差別化」が確かに必要です。
特に知名度で劣る私たち零細企業にとって、「差別化」は本気で
取り組むべき課題ではあります。
ですが、それは欲しい人材に応募をしてもらうための手段です。
貴方も私たち(株)アリスも、お互いが縁を喜び、Win-Winの関係に
なっていくためには、会社は理念を磨き上げて、一緒に働きたいと
思ってくれる人の心にちゃんと響くメッセージとしていかないと
いけません。
(株)アリスでは、数年に一度は会社理念を見直して、
より伝わるメッセージに表現を変えています。
採用する限りは長期的に一緒に働きたい!
だから徹底して会社の目指す社会貢献を伝えて、そこに魅力を
感じる人を探して採用していかなければ、会社の夢を叶えていく事が
出来ません。
求職者と採用する企業の本気度がミスマッチを防ぐカギでは
ないかと思います。
「自社に合う人はどんな人か?」を会社理念や求人広告で明確にして、
その人の心に刺さるように尖がる。
零細企業ですから採用は長期戦になっていますが、(株)アリスは
遠慮なく尖がって一緒に働いて楽しめる人に、魅力や強みを伝えて
いきたいと思います。