東大阪の試作製作なら【株式会社アリス】試作、試作品製作、試作品加工、切削加工、試作金型成形、精密部品加工

  • トップ
  • ニュース
  • (株)アリスでは、ティーチングとコーチングを併用して指導します。

(株)アリスでは、ティーチングとコーチングを併用して指導します。

2024.12.15

よく管理はティーチング(コンサルタント)が良いのか?
コーチング(カウンセリング)が良いのか?
なんてテーマの本がありますが、それは両方が必要だと思っています。

未経験で始めた事は、最初からコーチングしても進みません。

まずはティーチングから始めて、最初は徹底的に指示に従ってもらって
経験を積むことで体感して覚えて行ってもらいます。

実践を優先しながら、論理的な意味合いを教えていく。

その時には質疑に答えを回答していく。

まだ分かっていない人にどうするのかを考えさせると迷って
しまいます。

まずはゴールに向けた答えを教えていくコンサルタント的な方法が
未経験の人には良いと思います。

新入社員が慣れて来て心にも余裕が出来てくれば、自分で考えていって
もらうカウンセリング要素を加えていきます。

成長に応じてどんどんティーチングからコーチングに変えていく。

完全に基礎が見についた頃にはアドバイスだけのコーチングになってる。

上司はしっかりと部下の成長具合を把握しながら、それに合わせた指導
を行っていく。

それが未経験な作業を教えるコツだと考えていて、強く意識して教えて
います。

これは一作業ごとに対しての考え方です。

ひとつの作業は、ティーチングとコーチングの割合がこれぐらいで、
この作業はこうだという感じで、それぞれの作業で成長や理解状況、
作業レベルや繰り返してのバラツキなどを把握して、部下の現状を
理解して指導していかないといけません。

製造業が未経験であったり、開発現場からのものづくりに難易度が
高そうだと思っている方へのメッセージです。

最初は誰でも未経験。
だから未知の世界に不安を感じます。
ですが、特殊ではない平凡(どちらかと言えば不器用)な私でも長年
携わって来ています。
特殊なセンスや才能が無ければ出来ない仕事ではありません。
だから誰にでも出来ます。

出来るようになろうという気持ちや情熱と、お客様や協力してくれて
いる人たちに喜んでもらいたいって思う気持ちがあれば大丈夫です。

持って生まれて資質も必要な芸術家さんや歌い手さんなどとは違って、
毎日コツコツ取り組む地道さや真面目さ、継続力が大切な仕事です。

作業を繰り返す体の覚えさせていく事が仕事の基本。
熟練していくうちに専門知識が自然と身についていきます。

開発からのものづくりは社会貢献度が高いと思います。

ぜひとも挑戦願います。

                 一覧へ戻る