東大阪の試作製作なら【株式会社アリス】試作、試作品製作、試作品加工、切削加工、試作金型成形、精密部品加工

「誰のために働くのか?」が、働く意味を変えていく!!

2023.07.20

「楽しく働く」
──これは今や、世代を問わず多くの人が大切にしている価値観です。

では、「楽しく働ける会社」とは、どんな会社でしょうか?
それを決めるのは、一緒に働く“人”の姿勢や空気感です。

会社が魅力的に映るかどうかは、そこで働く社員の雰囲気、言葉、
表情、関係性に現れます。

だからこそ、まずは自分たち自身が「楽しく働いている」状態である
ことが大切です。

さらに、その空気を外にしっかり伝えること。

新しい人材と出会う場では、「自分らしく、前向きに働く社員の姿」
を見せることで、「この会社で働いてみたい」という共感が生まれます。

同時に、社外からの視点や価値観に触れることは、私たち自身にとっても
刺激となり、成長のきっかけになります。

私たちが目指すのは、“安心してチャレンジできる職場”

たとえハードな局面があっても、お互いを尊重し合い、支え合える環境
づくりに取り組んでいます。

その中で特に重視しているのが、心理的安全性の確保です。

一人ひとりが自分らしく働くために。
そして、チームとして大きな成果を出すために。

私たちはこう問いかけます。

  • この仕事を通じて、自分はどう成長したいのか?
  • チームに、どんな貢献をしたいのか?
  • 社会や次の世代に、どんな価値を残したいのか?

こうした問いに向き合うことが、“視座を高める”ことにつながります。

視座を高めるための2つのヒント

① 仕事の目的を考える
「この仕事は、誰の幸せにつながっているのか?」
「社会の未来にどう関わっているのか?」
──そう考えることで、自分の役割に意味と誇りが生まれます。

② 視座の高い人に触れる
広い視点で物事を見ている人と関わることで、自分の見えている
世界も変わります。
日々の会話やちょっとした疑問が、働く姿勢に深みをもたらします。

仕事の意味は、自分の視座によって変わります。
「自分のため」から「仲間のため」へ、
「社会のため」へ、
そして「未来の誰かのため」へ。

今日のあなたの仕事は、誰のどんな未来につながっていますか?

                 一覧へ戻る
アリスの仕事に対する想いを見る オリジナルサンプル制作