私は「やらされる!!」と動かない。だからスタッフにも「やらせない!!」ためにやる気になってもらいます。
2024.11.20

人は、誰かに「やれ」と言われて動くよりも、
「自分でやろう」と思ったときに、いちばん力を発揮します。
逆に、「動かされている」と感じると、心のどこかで抵抗したくなる。
これは、誰にでもある自然な反応です。

人に命令されて動くのって嫌ですよね。
私は嫌だし、自分で考えて行動したい。
だから私は、無理やり人を動かそうとはしません。
まず大切にするのは、「なぜ、動けていないのか?」を理解することです。

・本当に必要だと思えていないのか?
・やり方が分からず、フリーズしてしまっているのか?
・他の仕事との優先順位で後回しになっているのか?

相手の言葉に耳を傾け、状況を理解する。
そのうえで、こちらの伝え方や関わり方を変える。
そう心がけていますが、なかなか出来てはいません。

そこは変えるべく、ずっと意識して来ていますが、まだまだ修行が
足りません。
スタッフの尊重して、信頼して、どんどん任せていく。
今、少しずつ無理にならない程度で仕事を任せていってます。

たとえば、「どこまでならできそう?」と問いかけて、主体性を引き出す。
やる意味やゴールを共有し、できない部分はしっかりサポートする。
人の力を引き出すのは、命令でも指示でもなく、信頼と相互理解
だと考えています。
永遠の課題ですが、日々、意識をして学び、理想を現実にして
いきたいと思います。
手伝うぞという人がいらっしゃいましたが、ARICEの求人に
応募下さい。
価値観や仕事の理想が合う人だけしか採用していません。
常時、求人はしていますので、遠慮なくお申込み下さい。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ