“自然な心地よさ”は、意識して育てていく職場にしていく。
2022.06.20


「組織風土」って、なんだろう?
それは、職場に流れる“空気”のようなもの。
決まったルールやマニュアルではなく、
みんなが自然にやっていること、当たり前になっていること――
それが「組織風土」です。

たとえば、
上司が部下に気軽に声をかけるのが当たり前の職場もあれば、
誰も声をかけず、静かに仕事を進めるのが当たり前の職場もある。

ミスが起きたときに、
「どうすればよくなる?」と前向きに話す職場もあれば、
「誰がやったの?」と責任を追及する職場もある。

でも、そういった“当たり前”は、
自然に生まれるものではありません。
だからこそ、私たちは風土づくりを大事にしています。
何度も伝える。何度も行動する。周りを巻き込む。
最初はちょっとぎこちなくても、続けることで“当たり前”ができていく。

そして何より、
風土は「上の人が決めるもの」ではありません。
一人ひとりの意識や行動が、職場の空気を変えていきます。

「誰かが変えてくれる」じゃなく、
「自分がこの職場を良くしていくんだ」
そんな気持ちを持てる人と、一緒に働きたいと思っています。
あなたが「気持ちよく働ける」と感じるのは、どんな職場ですか?
そして、これから一緒に、どんな風土をつくっていきたいですか?
ぜひ教えて下さい。
新着記事
人気記事
カテゴリー
アーカイブ