東大阪の試作製作なら【株式会社アリス】試作、試作品製作、試作品加工、切削加工、試作金型成形、精密部品加工

「まずはやってみる!!」から始まる成長プロセス

2025.03.29

最近、技術やノウハウを持つ会社が減ってきていると聞きます。

本物の職人は引退の時期を迎え、廃業や倒産も増加。

かつて難しい作業に挑んでいた会社も、単純作業を安価に請け負う
方向にシフトし、リスクを避けるようになりました。

だからこそ、今は私たちのように常に試行錯誤を重ね、挑戦を続ける
会社の出番です。

若い人たちに技術やノウハウを継承しながら、お客様の
「こんなのをつくりたい」を「カタチ」にしていきます。

見て覚えるだけでは数十年かかってしまう。

だからこそ、作業を分析してデータ化し、誰にでもできるように
因数分解してマニュアル化する。

ARICEは、エンジニア的な手法で職人技をデジタル化してきました。

重要なのは「まずやってみる」こと。

座学や理論は大切ですが、先に頭で考えすぎると挑戦そのものを
避けてしまい、実務能力は身につきません。

経験を積むなかで初めて「なぜこうなるのか」と知識への関心が
生まれ、そのとき学ぶ理論は実務と結びついて本当の力になります。

実践と知識という両輪があってこそ、成長はまっすぐに進むのです。

自分から動けば、責任感が育ち、周囲からの信頼も高まります。

結果として、仲間と協力しながらも自分の存在価値を確立し、楽しみ
ながら成果を出せる環境になります。

今の社会は「個性」や「自分らしさ」が重視される一方で、基礎を
しっかり身につけた人は少なくなりました。

だからこそARICEは、主体性を持ち、まずは実践から学ぶ姿勢を
大切にしています。

私たちは、お客様の期待を超える仕事を実現するために、これからも
「挑戦する文化」を継承し続けます。

                 一覧へ戻る